2011/09/29

Hippotizer V3.1.0 正式リリース

  
Hippoユーザー待望の Ver.3.1.0 が正式にリリースされました。新機能をご紹介します。

* UberPan Multiresolution
ウバーパンは 大きさや解像度、向きや方式が全く異なる出力デバイスに対し、自在にアウトプットのレイアウトを設定、管理する 従来にはない画期的なコンポーネントです。例えば こんな簡単なレイアウトで、

こんな再生が可能になります。
 

実際には 大型プロジェクターやLEDスクリーン、液晶やプラズマディスプレイを自在にアレンジし複数の Hippotizer を使う 一元コントロールも簡単な設定で可能になりました。


 
 
* レイヤー、解像度について
これはご要望が多かったヴァージョンアップです。V3.1から、Hippotizer HD16レイヤー 1980 x 1080 へ、そして GrassHopper は 8レイヤー 1980 x 1080 にそれぞれ機能アップされています。またポータマスも全レイヤーでフルHDに対応します。


* LIVE Mask
LIVEMask は ヒポタイザー内にリアルタイムでマスクを作り、マスターやレイヤーに設定できる機能です。下は LIVEMask を設定している絵です。四角、円、半円、三角の各図形にアンカーポイントがありそのポイントを移動することで、図形を簡単に作っていけます。他にアンカーポイントの追加もあり、任意に追加、削除が可能です。
 
 
そして 実際の LIVEMask の出力は、
 
 
従来は 外部で作ったMask を取り込んだり、 Effect の Mask を使用したり、レイヤーを1つ使ってマスキングをしたりしていたと思いますが、この機能により、その手間が大きく省けます。

* Interface
インターフェースが使いやすく改良されています。Mix Mode の左側の矢印アイコンをクリックすることで、カラー、FX1、FX2を隠し、コンテンツの表示領域を広く見やすくすることができます。
 
 
下の絵は矢印アイコンをクリックしコンテンツの表示を広く表示しています。地味に便利な機能です。


レイヤーのポジション、カラー、FX1、FX2の左隅に虫眼鏡のアイコンが登場。これはマウスで操作する場合、この虫眼鏡をクリックすることで分解度を高く、より細かくスムーズにパラメータを動かすことが出来ます。


* SpeedMator
従来 Ctr+F3 でアウトプットに表示されていたパラメータを、グラフィカルにしたメーター表示しました。ご覧のように、緑はセーフ、赤に近づく程 負荷がかかっています。FPSはコンテンツフレーム、VMEM はビデオのメモリーの使用量、CPUはそのままコンピュータのCPUを表示しています。
 
 
* DMX2コンポーネント
ライティングコンソールでオペレートされているユーザーには朗報、DMX コンポーネントは、DMX2 コンポーネント になり より多くのパラメータを操作出来るようになりました。Layer は最大104のパラメータを扱うことが可能に。下記では Layerで76パラメータを扱っっています。この場合、デバイス(ArtNet・DMXtail)は2系統必要になるため追加をしています。
 
 
そして、パラメータから自分が必要なパラメータをカスタマイズをすることができます。例えば、レイヤーのディマーが0になった時のオプション Rewind なども DMXで扱うことができます。

 
TSJ からユーザーに郵送される ヴァージョンアップ CD-ROM には TSJオリジナル 「GMA用マスターレイヤー Fixtureデータ」を 同梱します。プリセットデータが ユーザーデータと違う恐れもありますので、ご確認の上ご利用下さい。

他にも・・・
進化したログ: 各コンポーネントは独自のログレベルがあり、より良いサポートが可能です。
ハードウェア・ソフトウェア互換性: メインコンセプトデコーダーを V9.0にアップグレード。
等々、ユーザーの皆様には無償のアップデートで最先端の機能をご利用頂けます。
今後も メディアサーバー Hippotizer を宜しくお願い致します。

2011/09/02

LightConverse 新製品と価格改定のお知らせ

 
 
LightConverse から新製品と価格改定の発表がありました。10/1 以降のヴァージョンアップから・・・、

* "Unlimited" の制御台数が 待望の1,536台にまでアップされます。(従来、他ライセンスは512台)
* 新たに "TRCE" というグレードがライナップに加わります。
* "Design" も MS-Excel との連動が可能になります。
* サーバーシリーズでは "Studio"に加え "Mapping" が新たにラインアップされます。
* 新開発レーザートラッキング機能を発表、新しいハードウェアも登場します。

と言うことで、まず現在既にL.C.をお使いの方、特に"Unlimited" と"Design" のユーザーはヴァージョンアップにより その機能が 大幅にアップされます、もちろん無償で。
それに伴い"Unlimited" は10/1 以降値上げされますが、 新たにライナップされる "TRCE" は従来の "Unlimited" の機能をほぼ踏襲しつつ、価格を15% 程下げたお買い得なグレードとなります。
前回ご紹介した 「マルチゾーンビデオ」機能といい、今回の発表といい、 "Unlimited" は今後も LightConverse のフラッグシップ として どこまでも リミット無しで突き進みそうです。

では、今後の価格改定、アップグレードプログラムのスケジュールについてご説明します。

新価格表 現行価格表 新グレード比較表

まず 10/1以降 "Unlimited" が値上げされ、"TRCE"が新たに追加されます。
それ以外の製品は価格据え置きです。今月中に "Unlimited"をご購入、若しくは下位からのアップグレードをされますと 現行価格(差額)で 10/1以降の 新"Unlimited" 機能がお使いになれます。
また、従来の "Unlimited" の機能を踏襲しリーズナブルな "TRCE"は10/1以降の発売開始になります。
 
手続きの都合上 誠に勝手ながら
* アップグレードプログラム のお申し込みを 2011年 9月26日(月)
* 現行価格 "Unlimited" 製品版 のお申し込みを 2011年 9月29日(木)
とさせて頂きますのでご了承ください。

LightConverse が誇る "Unlimited"、および"TRCE" の導入を是非ご検討ください。
この機会をお見逃しなく!

2011/08/26

LightConverse Multi-Zone Video

ご紹介するのは ライトコンバースの機能の一つ マルチゾーンビデオです。
まずは社内で撮影した "3D プロジェクションマッピング" のテスト動画をご覧ください。
 


机上に、近くにあったダンボールの箱、電球、何かのキャップを無造作に置き、対角線から2台の小型プロジェクターを配置。映像出力は ヒポ。最初なのでちょっと雑で適当なところもありますが、いかがですか?
従来の用途とは全く別の機能であり、マーケット対象も全然違うかもしれませんが、これもライトコンバースの驚異的なテクノロジーの延長です。

そして、実はライトコンバースユーザーとメディアサーバーユーザーは結構な割合でかぶっているのも事実ですし、今は映像とは縁のないユーザーも基本的には新しもの好きな方が多いので、ちょっとだけでも興味を持って頂けると嬉しいです。もちろん新規の方も。
ちなみにPC内蔵の動画も再生できるので、きっかけがシビアでなければメディアサーバなしでもOK、それとLCヴァージョンは Unlimited のみの機能です、すみません。 多分次回に続く。

2011/07/26

Cygnus Studio Light Series and

ホワイトLEDモデル シグナス スタジオシリーズを紹介します。

シグナス スタジオシリーズはPAR64サイズの200Wタイプ と PAR36サイズの100W タイプ、それぞれ ”VN” と ”M” 2種の配光を持ち 計4機種をラインアップ。CREE 製の クールホワイトとウォームホワイトのコンビネーションにより、2800K - 6000K迄の幅広い色温度変換と驚異的な明るさを実現した 白色LED照明器具です。

コントロールは スムースなフェードが評判のディマーと、連続可変可能な色温度変換機能の2系統を制御するシンプルな構成を実現。従来のDMX512制御に加え 内蔵の新開発グリップパネルで調光レベルと色温度を設定、記憶することも可能。また マスタースレーブ機能が付いたローカルモードや将来的な拡張に備えRDMにも対応します。

日本語カタログ:
Cygnus Studio 100 (pdf)
Cygnus Studio 200 (pdf)



予告編:


2011/07/01

セミナー 2題

多数のご来場、誠に有難うございました。(Jul 2011)
 


















  














------------------------------------------------------------------------  

今月開催される 二つのセミナーをご紹介します。まずは恒例

MTC2011

エンジニア・ライティング主催 セミナー「MTC」 が今年も開催されます。

開催日時: 2011 年6 月24 日(金曜日)
11:00~17:30 ※10:30 より受付を開始します。

会場: 川崎市宮前市民館 (ホール/ホワイエ)
川崎市宮前区宮前平2-20-4
* お車の方は近隣のコインパーキングをご利用下さい。

参加方法: 事前申込制
* 当日参加受付も可能ですが、なるべく事前にお申込下さい。




ホール プログラム:
11:00- 最新LEDライト、ムービングライト、EL新規レンタル機材紹介
13:15- メディアサーバー(映像コンテンツ)利用の照明プランニング
14:45- LightConverse/EOS/grandMA2 最新ヴァージョンの解説
16:15- 最新LEDライト、ムービングライト、EL新規レンタル機材紹介 (午前中と同内容)

ホワイエ展示: 11:00-18:00 協賛会社

参加ご希望の方は EL or TSJ へ お電話かFAX にてお申し込み下さい。
FAXの場合は、ご所属(会社名)・参加される方のお名前・連絡先を明記の上、お送り下さい。
【川崎 TB 】:TEL.044-862-6260 FAX.044-862-6288
【T S J 】  :TEL.03-3791-7501 FAX.03-3791-7501



グランドMA2セミナー

タマテックラボ主催、グランドMA2セミナー 基本設定、操作方法を Ver2.3 中心に説明します。
GMA2ユーザー、同機のご購入を検討されている方を対象にした内容です。

開催日時:
6 月28 日(火曜日) 第1回 10:30-12:30
             第2回 14:30-16:30
6 月29日(水曜日) 第1回 10:30-12:30
              第2回 14:30-16:30

会場:ギャラリーアトラス 東急東横線・東京メトロ日比谷線中目黒駅近く
目黒区上目黒1-26-1アトラスタワー3F

参加方法: 事前申込制 6/17 締切り


 
プログラム: *当日までのリリースバージョン状況等により内容変更の可能性があります
GMA2スペック概要
GMA1モード(1モードでの起動方法)
GMA2モード
 GMA2 Ver2.3ソフトウェアーを中心にした操作解説
 SETUPからプリセット作成-CUE作成
 MIB、Asser t 、など
 EFF ECT、MACRO
 MA-Net2

お申込方法: TSJ または TTL へ直接お申し込み下さい。 申込書: エクセル  PDF
【TTL 】:TEL. 03-3760-7201 FAX.03-3760-7203 E-mail info@tamatech.co.jp
【T S J 】 :TEL.03-3791-7501 FAX.03-3791-7501 E-mail sales@tsjnet.co.jp

出来るだけご希望日時にて調整させて頂きますが、今回は各回1 2~1 5名様で進めさせて頂くため、恐縮ですが候補をいくつか上げて下さるようお願い致します。
6月17日までのお申込状況をもとに調整し、結果を連絡させて頂きます。その後も余裕がありましたらお申込みを受け付けますが、その場合は日時等ご希望に添えない場合もございますのでご承知置き下さいますようお願い致します。


ということで、両セミナー共 参加費は無料、但しプロの照明家が対象ですので 学生の方のお申し込みはご遠慮下さい、との事。どちら様も奮ってご参加下さい。よろしくお願い致します。

2011/06/03

iGobo® iPhone Application

 
アポロデザインの iPhoneアプリ "iGobo® ver.1.1" が iTunes から配布されました。
ライティングデザイナー待望のアプリです。
 
* 2000種以上の メタル、SuperResolutionグラス、1色グラス、2色グラスとColourScenicフルカラーグラスの閲覧
* ライブラリーはGOBOの名前、番号、キーワードで検索可能
* デザインのカテゴリー別でも閲覧可能
* お気に入りリストの作成、保存
* "最近見たリスト"の参照
* 画面上で同時に4種類までのデザインを比較
* 1種類のGOBOデザインか お気に入りリストをEメールで送信
* イメージを自由な速度で正逆両方向に回転
* 2種類のイメージを重ね、基本イメージを正逆両方向に回転


との事で早速インストールしてみました。




シンプルで大変使いやすいですね。未確認ですが BlackBerry App も発表されています。
当然ですが無料なのでお気軽に ダウンロード して下さい。

2011/05/27

CueServer

  

キューサーバー は最先端の機能を備えた最強のショウコントローラーです。
豊富な周辺機器を組み合わせることで大型商業施設から小さなショウウインドウまで、ご予算に応じて多様な演出用途にお応えします。

WEBブラウザ上で各種設定ができる画期的なシステムにより PC、MACはもちろん モバイル端末を利用し世界中の遠隔地からショウを管理することで、大幅なコスト削減を可能にしました。
また2種類の専用 i-Phone App を使いこなすことでフォーカシングや簡易修正、また素人の方にも簡単に再生シーンをセレクトすることも可能に。
タイムコードや各種外部リンクにも対応した、まさに無限の可能性を持った ハイブリッドショウコントローラーの誕生です。

詳細は キューサーバー日本語特設サイト または直接 正規日本代理店の当社まで

2011/05/20

Linx LED Video Display

Linx LED ビデオスクリーンは 発色が良く 高輝度なLEDを採用したシースルー型映像装置です。

柔軟性に優れた形状は、従来では不可能だった様々な ビデオデザインに対応。軽量薄型でありながら充分な耐久性を持ち合わせていますので短時間で素早く施工が可能です。

18、25、30、37.5mm のLEDピッチをラインアップし、予算と規模に応じて 最大限の映像効果を実現します。




スペック等詳細は Linx LED Video Display 特設サイト を御覧ください。

2011/04/19

Cygnus VN100


Wybron から 200 シリーズに次ぐCygnus 100シリーズの登場です。
これが見た目に比べ意外と明るくて驚かれたりしています。1ch制御のホワイトLEDのモデルもできました。

100VN:主な仕様
重量:4.15kg
寸法: H165mmx W205mmxL310mm
消費電力:最大110W
最大光束:2295ルーメン
ビームアングル : VN 13°
ランプ寿命:60000時間
演色評価指数:C.R.I.値 92以上
コネクター:5ピンXLR入出力
信号:DMX/RDM
電源:100~240V, 50/60Hz

 

2011/04/13

Krypton 25

クリプトン25 は メタルハライドランプやLEDの光源に目が慣れ始めた私たちに、ハロゲンの安定感と力強さを改めて提示します。


5x5のマトリックス状にレイアウトされたPar30 75ワットランプは、用途に応じた制御方法で様々なシーンに最大限の効果を発揮します。


4ch モードは25個全てのランプを、9chモードは縦5列のゾーンを それぞれ調光し、併せて予めプログラムされた固定パターンとチェイスパターンをDMXレベルで呼び出します。
25chモードはクリプトン25の真骨頂、ランプ個々の制御です。メディアサーバーのピクセルマッピング機能を利用することで、ハロゲンランプによる映像パターン再生を可能にしました。最大の29chモードでは個々のランプ制御とプログラム呼び出し機能を併用して制御することも可能です。


軽量薄型なボディには25回路のディマーと簡易的な連結構造を予め内蔵し、背面にはモードを視覚的に操作するデジタルディスプレイとランプと連動した 5x5のLEDインジケーターを標準で装備し、リアからも点滅パターンが認識可能になります。


Krypton 25仕様:
容 量:1900W
電 圧:200V-240V 50/60Hz
サイズ:W602 x D140 x H 600 (本体)
:W695 x D140 x H645 (アーム使用時)
重 量:14.5kg
制 御:DMX512

KR25特設ページ



2011/03/10

L.C. アップグレードシステム スタート

 
ライトコンバース はユーザーはもちろん、今購入をご検討の皆様にも嬉しい アップグレードシステム を開始しました。それは、4つのグレードがあるライトコンバースを手数料無し、製品価格差のみで いつでも上位グレードにアップできるシステムです。

今は下位グレードしか購入できないけど 将来的には上位グレードが欲しい、
どんなものか試しに買いたいけど いきなり上位グレードは無理、
そんな方々には是非このシステムをご利用頂ければ幸いです。手続きもとても簡単。

申し込みからアップグレードまでの手引き (pdf)
より詳しいグレード機能⽐較表 (pdf)

詳細はご遠慮なく営業部へお問い合わせください。

2011/03/02

2011 Hippotizer 予告編

i7 の採用で 想像力とパフォーマンスが新たな領域に突入します。



ご期待ください。

2011/02/08

九州 機材内覧会のお知らせ

 
急ではございますが、この度 九州地区で 機材内覧会を開催する運びとなりました。

日時:
2月16日(水) 午前10時- 午後6時
2月17日(木) 午前10時 - 午後2時
場所: ㈱アミューズメントテクノ九州(アムテック九州)
福岡市博多区豊2-3-80
TEL: 092-4120-0855





※展示予定機材
Wybron社 LED器具 "Cygnus" 200VN・200MF・100VN
Radiant社 LEDフルカラースクリーン "Lynx"
3Dシミュレーションソフト "LightConverse"
GREEN HIPPO社 メディアサーバー "Hippotizer V3"
i-PIX社 LED器具 "BBシリーズ"
ETC社 調光卓 "ELEMENT"
LED器具 "SELADOR"シリーズ
STRONG社 大型LEDサーチ "Solution" 他

ご予約、招待状は不要、お誘い合わせの上 お気軽にお越しください。
皆様のご来場、心よりお待ち申し上げます。 TSJ担当: 藤森

2011/01/01

Happy New Year !


本年もスタッフ一同 全力で頑張ります。
T.S.J. 及び TSJ Online をよろしくお願いいたします。

 

2010/11/30

Artelligent Christmas 2010 in Roppongi Hills 毛利庭園イルミネーション

六本木ヒルズの冬の名物詩、クリスマスライトアップ、
Artelligent Christmas 2010が、11月9日より開催されました。


毛利庭園では、巨大なシャンデリアをイメージしたオブジェにLEDイルミネーションを施し、水中からのカラーウォッシュLEDで幻想的に演出を行っています。


ストーリーのある演出は、一見だけでも、そしてじっくり見ても楽しめるものとなっています。


LIGHTING DESIGN: 内原智史デザイン事務所
Programmer: 東京舞台照明 佐々昌浩
LIGHTING Fixture: 8x C-Splash [Color Kinetics]

2010/10/08

Hippotizer V3.0.14 release

 
PLASA で公開されたヒポタイザーのニューヴァージョンが正式にリリースされます。
いつもは サポートBlog で解説されるその内容を TSJ Blog で一部紹介します。
今回はいつもの各種バグフィックスの他に 新たな機能として、

VideoMapper
ビデオマッパーは、出力スクリーン上のピクセルの位置を再アレンジ可能な機能です。
レイアウトの一例として


このように現場に応じた様々なデザインのハードに対し、忠実にレイアウトを再構築できます。
他にもわかりやすい一例として

 
1台だけ斜めにレイアウトされた変則的なスクリーンデザインに対し、上の様な補正アレンジを加えることで、画像自体を回転させることなく コンテンツは正対して再生できます。ビデオマッパーで作成したレイアウト設定はDMXやタイムラインで呼びすこともできます。

Text Manager
即時性が要求されるインフォメーション等に対応する機能です。
テキストファイルからのインポートや ソフト上に直接文字入力することで、メッセージを上下、左右に流すことができます。



直接入力はリッチテキスト方式ですので、文字の大きさ、色の選択や、フォントの指定ができ、併せて画像を挿入、レイアウトすることも可能です。更にレイヤーにアサインされた後、動画クリップ同様のエフェクトや加工を加えられます。(現状は1-byte 文字のみ対応)

Play list
外部卓のプログラムやタイムラインを使用せずにシーケンスが簡単に組める レイヤーの追加オプションです。


スクリーン上にコンテンツをドラッグ&ドロップしリストを作成、追加した順に自動で再生されるシンプルで簡単な機能です。

ScreenThief
展示会の参考出品で好評だった PC画面のリモート機能が正式リリースです。映像信号ではなく、イーサネット経由でヒポタイザー以外のPC画面をレイヤーに入力します。


パワーポイントやグラフィックソフトの画面を 遅延の少ない映像として加工、再生することが可能です。

他にも
Hippo-Net上の複数の本体に対し、ファイル管理が更に便利になったSyncronize Advance
従来から他社製品に圧倒的な差をつけていたメディアサーバーの基本中の基本、Hippoオリジナルデコーダーが新しく生まれ変わり、 再生がより安定し スムーズになっています。値段が高くて容量の少ない SSD のお世話になるのは まだまだ先の話になりそうです。

ユーザー向けの詳細情報は サポートブログで順に紹介していく予定です。アップデートソフト、新マニュアルは来週から発送予定。今回のマニュアルからタイムラインを DMX で操作する方法を分かりやすく解説した日本オリジナルのマニュアルも同梱されますのでお楽しみに。

今後とも Hippotizer をよろしくお願いします。

2010/09/06

PLASA 2010 Preview

いよいよ 展示会シーズンの到来です。
先陣を切るのは 来週日曜日開幕する PLASA 2010 TSJ からも3人のスタッフが参加します。
開幕間近の予告編として・・・


i-Pix: 新たに BB2 Washlight, BB2x2 Washlight BB3 Washlight が発表されます。
全てのモデルは 10度の挟角リフレクターと、交換可能な 20度、35度、45度のウォッシュレンズを自在に組み替えることが可能。吊り、置き兼用のアームと共に 自由なレイアウトと多彩な用途にお応えします。
一部デモ機も入荷しておりますので、デモンストレーションや見積依頼は遠慮無くご指示下さい。

* 9/30 追記:メーカーから 英国のフェスティバルで使用された BB2x2の写真が届きました。

 

2010/08/01

暑中お見舞い申し上げます

  
  
暑さ厳しき折、皆様くれぐれもご自愛ください。
  

2010/07/29

東京セミナーの御礼と 大阪ワークショップのご案内

LCサポートBlog では ”” のお礼記事がUPされていましたが、こちらのBlogは 通常業務でバタバタしているうちに時間が過ぎてしまい 報告が遅れました。

先日のライトコンバースセミナーには、基本編、応用編とも多数のご参加を頂き、誠に有難うございました。会場下見の際は充分過ぎる程広いと思われた会場も、これだけ詰め込んでしまうと そうとう窮屈だったと思われます。(まさか立ち見の方が出るとは想定もしていなかったので) 終了後のアンケートでも 内容はすごく好評だったのですが、その点はご不満も見受けられ、今後の反省点として次回以降に反映させていただきます。今後はカリキュラムをきちんと組み立て、継続的に開催していきたいなぁ、とも思っております。


さて 続きまして 大阪のワークショップのご案内です。

既に関西地区のお客様はご存知かと思われますが、この度 イースペック株式会社 さんの機材展 に 機材展示とワークショップ 両方で参加させて頂く事となりました。



E-SPEC創立20周年 「機材展」


会場: エル・おおさか
日時:9/8[水曜日] 9:00-18:00
    9/9[木曜日] 9:00-17:00
展示:南ホール
ワークショップ:南71,72,75会議室
所在地:〒540-0031 大阪市中央区北浜東3-14 
アクセス: 地下鉄谷町線・京阪電鉄「天満橋」駅から西へ300m
     詳しくはエル・おおさか 交通アクセスをご覧ください。

ライトコンバース のワークショップだけ 1コマ多く割いて頂いた様で恐縮です。
関西地区の方は奮ってご参加下さい。 お申込みは

予約受付フォーム 若しくは e-mail で直接お申込みください。

よろしくお願い致します。

おまけ:
先日開催された ap bank fes '10 のスタッフ Blog にライトコンバースが紹介されていました。

コチラ 下の方の記事 視点が面白いですね。

2010/07/01

ライトコンバース セミナー開催のお知らせ

  
MTC の検証会でも その性能が大好評だった ライトコンバースですが、当日ご来場頂けなかった方からの多くのご要望にお答えして 改めてセミナーを開催する運びとなりました。

内容は二部構成、もちろん どちらも受講料無料です。


基本編: ライトコンバースにご興味のある方、購入をご検討中の方
       (ご希望に応じて既存ユーザーも 参加いただけます)
  
応用編: ライトコンバース既存ユーザーを対象とした内容
 
開催日時:2010年7月22日(木)
13:00-15:00  一般向け基本編 「ライトコンバースの世界~基本操作」
15:30-17:30  ユーザー向け応用編 「Ver4.2 新機能」 「3Dモデルについて」

会場:
ギャラリーアトラ ス:東横線(日比谷線)中目黒駅 徒歩2分
目黒区上目黒1-26-1 アトラスタワー3F TEL:03-3462-023

お忙しい時期とは存じますが、皆様奮ってご参加下さいますようお願い致します。

* 定員に達しましたので申し込みを締め切ります。ありがとうございました。2010/07/16

2010/05/31

JAPAN JAMに、ライトコンバース参加してきました

 
去る5月15-16日、富士スピードウェイにて行われた、野外コンサートイベントにライトコンバースが活用されると聞き 見学に行きました。

JAPAN JAM 2010
主催:ニッポン放送/ディスクガレージ
企画制作:ロッキング・オン

広大な富士スピードウェイの敷地内 に、2つのステージを設営。
説明よりも写真を見てもらったほうが、早いと思います。

まずは大きいテントが特徴の リベルタステージ
 

次に、布地を利用したオブジェが印象深い モビリタステージ
 

ご覧の通り、昼間、夜間にわたり、照明の作業は続きますので、打ち込み時間の節約には、非常に強力 なツールとして活躍していました。
そして・・・ なにより、そのクオリティです!!


この2つの写真、もちろん上(アンバーっぽい)がライトコンバースで、下(グリーンっぽい)が実写 なのですが、このクオリティで画面上に表示されると、とても不思議な感覚になります。

打ち込み時のツールとしては、もちろんのこと、今 回、ブーステントがステージ正面に位置していないため、正面や他アングルからの確認補助にも、活躍していました。


個人的な感想としては、
普段はPCのライトコンバース上でちまちまステージを作っているの ですが、実際のステージっていうのは、大勢の努力でコツコツ作り上げていくものだなぁ、やはり リアルですごいなぁと、感心しっぱなしでした。

最 後になりますが、今回、お世話になりました K氏に多大な感謝をいたします。
今後もライトコンバースを フル活用していただくよう、サポート頑張ります!

2010/05/27

MTC2010 開催

毎年恒例 エンジニア・ライティング主催 セミナー「MTC」 が今年も開催されます。
 
開催日時: 2010 年6 月18 日(金曜日)
11:00~17:30 ※10:30 より受付を開始します。

会場: 川崎市宮前市民館 (ホール/ホワイエ)
〒216-0006 神奈川県川崎市宮前区宮前平2-20-4
* 駐車場はございませんので公共機関をご利用の上、お越し下さい
参加料: 無 料
参加方法: 事前申込
* 当日参加受付も可能ですが、なるべく事前にお申込下さい


ホール プログラム:

11:00-12:00 最新LED ムービングライト、ELレンタル機材紹介
13:00-14:00 ライトコンバース検証会
14:15-16:15 コンソール検証会 *ETC EOS、*grandMA2
16:30-17:30 最新LED ムービングライト、ELレンタル機材紹介 (午前中と同内容)

ホワイエ展示: 11:00-18:00 協賛会社
となっております。

ライトコンバース検証会では、ホ-ルに実際に仕込んだ照明、映像と シミュレーション画面を比較する実験を中心に 基本操作からVer.4.2の最新機能まで、じっくり紹介する予定です。
ライトコンバースにちょっと興味をお持ちの方は是非お越し下さい。
また、検証会以外の時間はホワイエで 実機と担当者が常駐していますので、普段メールやお電話でしかやり取りができないユーザーの方とも じっくりとお話ができたらなぁ と思っています。

MTC2010 ご案内と参加申込書 (pdf)

参加ご希望の方は EL or TSJ へ お電話かFAX にてお申し込み下さい。
(FAX の場合は申込書をご利用下さい。)
【川崎 TB 】:TEL.044-862-6260 FAX.044-862-6288
【T S J 】  :TEL.03-3791-7501 FAX.03-3791-7501

皆様のご参加、心よりお待ちしております。

2010/04/27

ライトコンバース New v.4.2 リリース

  
ライトコンバースの新バージョン、4.2 がリリースされました。

その新機能の目玉は、なんといってもヴァーチャルカメラでしょう。結果から言うと HES社DLシリーズのように フィクスチャーの先にカメラを付けて、そのカメラからの視点映像を ライブで照射することができるようになりました!
その真骨頂は"ZONE" と呼ばれる、内部映像バスにあります。

他にもたくさんある追加機能は こちら ↓

ライトコンバース V4.2概要 (pdf)

ユーザーの方には サポートBlog で より詳しく解説します。


御存じのとおり、既存ユーザーであれば バージョンアップは無償です。
これからも進化を続けていくであろう ライトコンバースを今後ともよろしくお願いいたします。

2010/04/02

LightConverse 一部価格改定のお知らせ

 
お客様各位

平素はLightConverse をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
さて、この度 メーカーから 「UNLIMITED」のみ 価格を改訂する旨の通達が届きました。
誠に申し訳ございませんが、4/21 から同製品の価格を改訂させて頂きます。

新価格表

現在 「UNLIMITED」のご購入を検討頂いているお客様には、4/20迄にご注文頂けます様、
よろしくお願いいたします。

* 他のヴァージョン、USB変換器類は4/21以降も従来価格で提供させて頂きます。