「こんにちは、パソコンです どうも、MACです」 のパロディ。
2007/05/18
2007/05/11
夏のセール

春のセールが意外に好評でした。おかげ様で社内も少しですが片付きました。ありがとうございました。 さて、それを聞きつけた兄弟会社がやはり倉庫を片付けたい、と。
そこで、機材を追加して「夏のセール」に引継ぎたい、と言うわけで 新リスト です。
数がまとまるとそれなりに良いお値段になると思いますので、機材コンデションの確認も必要と思われます。お電話か sales@tsjnet.co.jp まで ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
2007/05/01
LIGHTING PRODUCTS 2007

いつもの事ながら短い準備期間でキッチリ仕上げなければならないので、それなりの緊張感を味わう展示会です。
噂では「敷居の高い展示会」と言われているらしいのですが、その事は否定しません。入場者数の多い少ないに重きを置かず、そんなことより本当に実のある話を大事なお客様とじっくりしたい、をコンセプトにここまで来ました。ですので数あわせで学生さんを動員する必要もないのです。現場、技術、販売等々その道のプロフェッショナルの方々とお会いし、お話できるのがとても楽しみ、そんな展示会です。
という訳で 皆様のご来場をスタッフ一同、心からお待ちしております。
2007/04/24
HIPPOTIZER V3 LONDON レポート

去年LDIで見たときはブースがあまりに混んでいて深い話ができなかったのですが、今回は各グループに一台ずつHIPPOTIZER V3があり、朝から夕方までみっちりとレクチャーを受けてきました。
V2よりも洗練されたインターフェースに、内容も充実したものとなっているのを改めて実感。 特にファイルの管理や、Timelineなる実行画面、湾曲したところにも正対してプロジェクタ等を映し出せるスクリーンワイプ等の新しい機能を搭載。ピクセルマッピングも従来からリニューアルされ使いやすく好評を得てました。Mpeg2も新しいエンジンになりさらに良くなってます。

左の画面のように自分の好きな場所に好きなアイテムをレイアウトすることが可能ですので、使いやすいです。
また打ち込みにはこの画面、LIVEではこの画面、というように画面をセーブしておくことができますのでGOODでした。
また打ち込みにはこの画面、LIVEではこの画面、というように画面をセーブしておくことができますのでGOODでした。
2007/03/23
DMXケーブルあれこれ


最近値上げのお知らせが多かったのですが、今回は値下げのお知らせです。ケーブル、及びコネクタ付DMXケーブルを値下げしました。 新価格表
TSJの販売するDMXケーブルはDURA-FLEXの2ペアを使って5PIN配線されています。
DURA-FLEXは優れたキャパシタンスやインピーダンス特性により外部からのノイズに強く、また衝撃に強い上軟らかく扱いやすいケーブルとして米国を始めとして日本でも高評価を得ているケーブルです。
コネクタはNEUTRIKのNC5FXX-B , NC5MXX-B を使用。黒は値段が高いんですがピンが金メッキだし、やっぱりシルバーより黒の方が見た目はいいですよね。 ということで、販売金額は直接お問い合わせ下さい。
併せて、HMI1200W/S,MSR700SA,MSR575/2 他メタルハライドランプの価格も見直しました。こちらも是非お問い合わせ下さい。
2007/03/19
DC Voltage DMX Dimmers and DMX Switch Modules

写真は米国から本日入荷したLEDをDMXで制御するモジュール。左は4ch x 5A のDMXディマー。右は8ch x 2.5AのDMXスイッチ。どちらも 12VDCと24VDCの両タイプがあります。「ふーんあそこではこんなもので制御しているのかぁ」と思ってしまいますね。
で この製品。小型軽量、お値段お手頃。 興味のある方は是非お問い合わせ下さい。
2007/03/14
ENTTEC DATAGATE

ENTTEC社datagateのファームウエアがV2.0にアップデートされ大変使い易くなりました。
そもそもこれはなんぞや?と思われる方にご説明いたしますと、 まず、フロントパネルにEtherNetのRJ45のポートが1つ、 DMXのメスが8つ、オスが1つ付いてます。 各DMXのポートを設定し、DMX-INが1つのOUTを7つですとか、DMXのオスーオスの変換を使うと、DMX-INが7つのOUTを1つ、各DMXのポートごとに設定ができちゃいますので、 例えば、DMX-INが4つのOUTを4つですとか多種にわたり使用できると思います。
しかし、このインターフェースの売りはなんと言ってもEtherNetがらみ、すべてのポートをArtNetのノードとして設定できるのでこんなこともできちゃいます (Ma Lighting社のGMA Full及びLightでUpgread Chipの入っていることが前提ですが)。DMX1から8のOUTをこのインターフェースから出すことができます。テストをしましたが1-8のポートにDMXの遅れているかんじもなく、いいかんじです。 今までローカルDMX4系統とNSPやArtNetのポート4系統で計8系統使ってたんだけど、ローカルとEthernetノードとのローカルDMXのスピードの差があるんだよね、という問題はこれで解決できるかなと思います。
設定のソフトはWindows版とMacOSX版と2種類あるのもうれしいかぎりです。
そもそもこれはなんぞや?と思われる方にご説明いたしますと、 まず、フロントパネルにEtherNetのRJ45のポートが1つ、 DMXのメスが8つ、オスが1つ付いてます。 各DMXのポートを設定し、DMX-INが1つのOUTを7つですとか、DMXのオスーオスの変換を使うと、DMX-INが7つのOUTを1つ、各DMXのポートごとに設定ができちゃいますので、 例えば、DMX-INが4つのOUTを4つですとか多種にわたり使用できると思います。
しかし、このインターフェースの売りはなんと言ってもEtherNetがらみ、すべてのポートをArtNetのノードとして設定できるのでこんなこともできちゃいます (Ma Lighting社のGMA Full及びLightでUpgread Chipの入っていることが前提ですが)。DMX1から8のOUTをこのインターフェースから出すことができます。テストをしましたが1-8のポートにDMXの遅れているかんじもなく、いいかんじです。 今までローカルDMX4系統とNSPやArtNetのポート4系統で計8系統使ってたんだけど、ローカルとEthernetノードとのローカルDMXのスピードの差があるんだよね、という問題はこれで解決できるかなと思います。
設定のソフトはWindows版とMacOSX版と2種類あるのもうれしいかぎりです。
Windows版
2007/03/01
2007 New Patterns

ユニークなものから結構使えるものまで 計114種類が追加されています。
トランプのゴボはやっぱりベガスのカジノとかで使われるんでしょうか?バスケットボールや野球のゴボはスポーツショップかな? なんて想像しているとちょっと楽しいです。
2007/02/21
MA Lighting 情報

一つは待望の 2PORT NODE 正式発売です。用途は色々ありますが、メインはフリーソフト GMA ON PCでDMX出力ができるようになります。発展系としてはネットワーク上のPCがバックアップ卓になるとか。後は名前の通り卓から2ポートノード出力機としても当然使えます。通常品は512パラメーター出力で¥300,000.-、上位の2PORT NODE PROは1024パラメーター出力で¥420,000.- 。其々DMX INとOUTを設定で変える事が出来ますので5Pオス/オスアダプタとかがあると便利です。ちょっとした催し物なんかで卓が足りない時はかなり重宝すると思います。
もう一つの話題は ずばり値上げ、です。今回はメーカー自身による大幅値上げだそうで、3/15から新価格になります。3/14迄に発注頂けると現行価格で出荷できますのでご注文はお早めに。
2007/02/20
ヒポタイザー V3

そしてこの春いよいよV3が発表されることになりました。 2006LDIのブースデモンストレーションは世界中から多くの関係者が詰め寄せ、V3の注目度がいかに高いかを思い知らされました。 とりあえず早く入荷しないかなぁ、と。入荷したらまたお知らせします。
>GREEN HIPPO WEB SITE
2007/02/16
2007/02/15
2007/02/14
登録:
投稿 (Atom)